最近、Chromeをお使いのお客様よりお問い合わせが増えている『右下に表示される広告を出ないようにしたい』というご連絡についてまとめておきます。
★対処方法★
1.Chromeを起動して、右上の縦3点ボタンを押し「設定」をクリックします。
2.左メニューの「プライバシーとセキュリティ」をクリックします。
3.右画面の「サイトの設定」をクリックします。
4.右画面を少し下へスクロールし「通知」をクリックします。
5.「許可」項目内に身に覚えの無いURL項目を探します。
6.対象項目の右側にある縦3点ボタンをクリックし「削除」をクリックします。
これで対処は完了です。
人にもよりますが、許可項目には、youtube.comやfacebook.com、adobe.com、google.comなど、ちゃんとしたサイトが存在する物は残しておいて大丈夫です。
お困りの方は一度お試し下さい。
(I)
投稿者プロフィール

- 営業部長
-
パソコン絡みの案件が専門です。迅速な対応を心がけています。
主な担当:パソコンの障害対応、セットアップ、操作指導、サイト構築、画像加工、フォトムービー製作などなど
入社:1990年5月
趣味:ボウリング、映画鑑賞
最近の投稿記事
ニュース2023.01.21Edgeの印刷不良の対応がされたようだ
要注意!2023.01.20Edgeを使っての印刷ができない!!
ニュース2023.01.10ACROVA GMM / DRAWMAN V20 は2023年4月出荷開始予定
ニュース2022.12.26IE11完全無効化への道
【PR】地域防犯カメラ設置
昨今、地域に起こる様々な犯罪や事故を防ぐ目的で、公園や学校周辺に防犯カメラを設置するケースが増えてきております。名古屋市の場合、導入費用の2/3を補助する制度を利用して安価に導入していただく事も可能です。