MS社が遂に強制的に古いOSをアップデートする強硬手段に出ました。
この影響かどうかわかりませんが、PDFをブラウザから開く際の動きについてよくお問い合わせを頂くようになったので、以下のようにまとめてみました。
Edgeの場合
PDFを開く
↓
黒い縁取りの画面でプレビューが表示される
↓
ダウンロードのボタンをクリックする
↓
ダウンロードフォルダにダウンロードされる
(開かれない)
★ダウンロードのボタンを押したときに開くか保存するか尋ねられるように設定が可能。ただしEdgeで開くことしか出来ない。Acrobatで開きたい場合には一旦保存する必要がある。
Chromeの場合
PDFを開く
↓
黒い縁取りの画面でプレビューが表示される
↓
ダウンロードのボタンをクリックする
↓
ダウンロードフォルダにダウンロードされる
(開かれない)
★ダウンロードのボタンを押したときに保存先を尋ねられるように設定が可能。開くようには出来ない。一旦保存してAcrobatで開く必要がある。
Firefoxの場合
PDFを開く
↓
黒い縁取りの画面でプレビューが表示される
↓
ダウンロードのボタンをクリックする
↓
ダウンロードフォルダにダウンロードされる
(開かれない)
★ダウンロードのボタンを押したときに開くか保存するか尋ねられるように設定が可能。開く際に、ファイル毎に開くプログラムを指定できる。
これだけ見るとFireFoxが一番使い勝手が良いように見えますが、ブラウザを切り替えるのは面倒な作業なので、目的に応じて複数ブラウザを入れておくのも良いかもしれません。
(I)
投稿者プロフィール

- 営業部長
- パソコン絡みの案件が専門です。迅速な対応を心がけています。
主な担当:パソコンの障害対応、セットアップ、操作指導、サイト構築、画像加工、フォトムービー製作などなど
入社:1990年5月
趣味:ボウリング、映画鑑賞
最近の投稿記事
Tips2023年9月20日Microsoft 365 のログイン時に表示されるダイアログについて(2023版)
Tips2023年9月8日Outlookで連絡先グループに送れない
オススメ2023年8月18日続Gmail宛のメールが届かない
営業案内2023年7月5日2023年度 夏期休暇について