「Windows11になったんだけど、共有フォルダにアクセスできなくなった」
というお問い合わせが増えています。こういった場合の多くが、ログイン時のパスワードを付けていないケースが大半です。この場合のパスワードとは、Windowsのログインパスワード、NASなどを含む共有フォルダのパスワード、どちらも指します。つまり「ノーパスはノーです」ということです。
こういった場合に行っていただく事は、そう、パスワードを付けていただく事です。
ただし、注意点が一つ。
Windowsのログインパスワードを新たに設定した場合【再起動後、Outlookのメールサーバーパスワードも再入力する必要がある】、という点です。ログインパスワードを付ける前に、お手元にメールパスワードの控えをご用意いただいてから臨んでください。これは Windows 11 でも Windows 10 でも起こりえます。
NASなどをご利用の場合、その共有フォルダへの認証情報と、パソコンに設定した認証情報が一致することも重要です。パソコンとNASで同じアカウントだがパスワードが違うという設定はトラブルの元ですので一致させるようにしましょう。
(I)
投稿者プロフィール

- 営業部長
-
パソコン絡みの案件が専門です。迅速な対応を心がけています。
主な担当:パソコンの障害対応、セットアップ、操作指導、サイト構築、画像加工、フォトムービー製作、FileMakerソリューション開発などなど
入社:1990年5月
趣味:ボウリング、映画鑑賞
最近の投稿記事
オススメ2025年2月17日いよいよ24H2がやってきた
オススメ2025年1月24日Windows10の自動アップデートにWindows11 24H2が対応したようだ
営業案内2024年12月1日冬期休業のお知らせ
オススメ2024年11月5日Windows11 24H2 の場合、NASの共有フォルダにアクセスできなくなる場合がある