この間、マイクロソフト側で用意しているWindows10抑止手順解説サイトがちょくちょく変更されるため、情報をまとめてみました。
手順1 自動更新抑止プログラムを実行します
- 実行後、次へをクリックし、「Upgrade Later」をクリックします。
手順2 アップデート通知アイコンを消去します
- クリック後表示された文言を、すべて選択してコピーします。
その後スタートボタンをクリックしてキーボードで「cmd」と入力します。
表示された「cmd」という項目を右クリックで選択して「管理者として実行」をクリックします。
カーソルが出たらマウスを黒い画面の中に入れて右クリックし「貼り付け」します。
エンターキーを押して「この操作を正しく終了しました。」が2回表示されれば完了です。
無償アップグレードの期間が終了すれば静かになるかもしれませんが、今のところこの手法が一番のようです。
(I)
投稿者プロフィール

- 営業部長
-
パソコン絡みの案件が専門です。迅速な対応を心がけています。
主な担当:パソコンの障害対応、セットアップ、操作指導、サイト構築、画像加工、フォトムービー製作、FileMakerソリューション開発などなど
入社:1990年5月
趣味:ボウリング、映画鑑賞
最近の投稿記事
Tips2025年4月1日続 Windows11はインターネット必須の仕様
ニュース2025年3月27日ACROVA GMM、DRAWMAN新製品発表!
Tips2025年3月26日Edgeの標準フォントが変わる(らしい)
オススメ2025年2月17日いよいよ24H2がやってきた