Googleが、GoogleDriveを利用した自動バックアップサービスを開始しました。
サービス名は「Backup and Sync」。
常駐するソフトをインストールし、バックアップ元を設定しておくだけで自動的にGoogleDriveにコピーをしてくれるというもの。
ただし、GoogleDriveの容量は15GB。これを超える場合には有償となります。
デスクトップやドキュメント、ピクチャーなどの内容を常時監視し、変更があると同期するという動きで、いわゆるクラウドサービスと同じ動作をしますが、バックアップ目的以外にも、出先でデスクトップに貼り付けておいたファイルが必要、とかいうときには、手元の端末でGoogleDriveにログインすれば、ファイルを確認することもできて便利かも。
お手軽バックアップ&便利ツールとして使えるサービスかもしれません。
興味がある方はお試しください。
(I)
※参考
グーグル「Backup and Sync」提供開始、PC内データをバックアップ ~ CNET Japan
投稿者プロフィール

- 営業部長
-
パソコン絡みの案件が専門です。迅速な対応を心がけています。
主な担当:パソコンの障害対応、セットアップ、操作指導、サイト構築、画像加工、フォトムービー製作などなど
入社:1990年5月
趣味:ボウリング、映画鑑賞
最近の投稿記事
ニュース2023.01.21Edgeの印刷不良の対応がされたようだ
要注意!2023.01.20Edgeを使っての印刷ができない!!
ニュース2023.01.10ACROVA GMM / DRAWMAN V20 は2023年4月出荷開始予定
ニュース2022.12.26IE11完全無効化への道
【PR】Acrova GMM シリーズ
今後も引き続きACROVA GMMやDRAWMANをお使いになるユーザー様、企業様のため、当社に在籍するGMMエキスパートとともに、長年の経験と実績から生み出された独自のノウハウで、サポートさせて頂きます。