せっかくWindows10に戻したのに、「更新してシャットダウン」「更新して再起動」をするとWindows11になってしまう~😭 という方へ。
止める手順をご紹介します。
- スタートボタンを右クリックして「ファイル名を指定して実行」をクリックします。
- 入力欄に「gpedit.msc」と入力してOKボタンをクリックします。
- 左側画面の「ローカルコンピューターポリシー」→「コンピューターの構成」の下にある「管理テンプレート」をクリックします。
- 右側に表示された中から「Windows コンポーネント」をダブルクリックします。
- 右側に表示された中から「Windows Update」をダブルクリックします。
- 右側に表示された中から「Windows Update for Business」をダブルクリックします。
- 右側に表示された中から「ターゲット機能更新プログラムのバージョンを選択する」をダブルクリックします。
- 「有効」にチェックを入れます。
- その下のオプション欄に、ターゲット欄のみの方はそこに
「21H2」「22H2」と入力します。その欄の上に「どのWindows製品の・・・」という欄がある場合には「Windows 10」と追加で入力します。 - 「適用」ボタンをクリックし「OK」ボタンをクリックします。
これで、Windows 10 21H2 より先のアップデートは受け入れないようになります。来年もし22H1的なものがでて更新したいとなった場合には、先ほどの21H2の部分を書き換える必要が出てきます。
どうしてもWin11になっちゃうと言う方はお試し下さい。
(I)
※2022/11/1訂正
Windows 10 のバージョンが上がりましたので、オプション欄に入力する値を訂正しました。
投稿者プロフィール

- 営業部長
-
パソコン絡みの案件が専門です。迅速な対応を心がけています。
主な担当:パソコンの障害対応、セットアップ、操作指導、サイト構築、画像加工、フォトムービー製作、FileMakerソリューション開発などなど
入社:1990年5月
趣味:ボウリング、映画鑑賞
最近の投稿記事
Tips2025年4月1日続 Windows11はインターネット必須の仕様
ニュース2025年3月27日ACROVA GMM、DRAWMAN新製品発表!
Tips2025年3月26日Edgeの標準フォントが変わる(らしい)
オススメ2025年2月17日いよいよ24H2がやってきた