2022年3月後半に、Gmailのセキュリティ設定が変更されたようです。これの影響で、一部のドメインからのメールがGmailに届かない事態が発生しています。
これは、偽装メールを防ぐ目的で、認証されていないアドレスが付与されたドメインからのメールを拒否する仕様に変更した為です。
認証は、ドメイン管理会社でないと行えない作業ですが、SPF、DMARC、DKIM等のドメイン認証を行うことで解消されるようです。これは偽装メールを防ぐため業界が取り組んでいるものですので、今後、他の方へのメールも拒否される恐れもあります。もし届かなかったことがあるようなら、ドメイン管理会社かWEBサーバー管理会社へ問い合わせていただくとよいかもしれません。
送信側へはエラーメールが届きます。例としては「reason: 550-5.7.26 This message does not have authentication information or fails to」などの文言が含まれています。直訳すると「このメッセージには認証情報が含まれていないか、認証情報がありません。」となります。
ちなみに、弊社のメールはすべてGmail経由で送受信しておりますので、影響が出る場合もございます。
(I)
投稿者プロフィール

- 営業部長
- パソコン絡みの案件が専門です。迅速な対応を心がけています。
主な担当:パソコンの障害対応、セットアップ、操作指導、サイト構築、画像加工、フォトムービー製作などなど
入社:1990年5月
趣味:ボウリング、映画鑑賞
最近の投稿記事
要注意!2023.05.08Windows11はインターネット必須の仕様(だが)
営業案内2023.04.202023年5月の連休について
要注意!2023.04.04偽ポップアップ通知にご注意を
オススメ2023.03.29Edgeの右上にあるBingアイコンを消す方法
【PR】地域防犯カメラ設置
昨今、地域に起こる様々な犯罪や事故を防ぐ目的で、公園や学校周辺に防犯カメラを設置するケースが増えてきております。名古屋市の場合、導入費用の2/3を補助する制度を利用して安価に導入していただく事も可能です。