Internet Explorer (以下IE)のサポート終了に伴い、Edgeを標準ブラウザにすることをMS社は推奨してきていますが、未だIE出なければ正しく表示できないサイトやサービスが存在することも確かです。しばらくはIE+別ブラウザで使い分けをしていく他無いと思われます。
中には、知らないうちにEdgeが標準ブラウザになってしまって、IEを起動してもEdgeが起動してきてしまって、IEが使え無くなるケースもあります。
その場合には・・・
Edgeを起動して、右上にある・・・ボタンをクリックし「既定のブラウザー」という項目を開きます。表示された項目から「Internet Explorer に Microsoft Edge でサイトを開かせる」の右側の選択肢を「なし」に切り替えて下さい。
これでIEが起動出来るようになるはずです。
(I)
投稿者プロフィール
![石谷 智](https://9612431.com/wp-content/uploads/ishitani2021s2-150x150.jpg)
- 営業部長
-
パソコン絡みの案件が専門です。迅速な対応を心がけています。
主な担当:パソコンの障害対応、セットアップ、操作指導、サイト構築、画像加工、フォトムービー製作、FileMakerソリューション開発などなど
入社:1990年5月
趣味:ボウリング、映画鑑賞
最近の投稿記事
オススメ2025年2月17日いよいよ24H2がやってきた
オススメ2025年1月24日Windows10の自動アップデートにWindows11 24H2が対応したようだ
営業案内2024年12月1日冬期休業のお知らせ
オススメ2024年11月5日Windows11 24H2 の場合、NASの共有フォルダにアクセスできなくなる場合がある