昨年来流行している「ランサムウェア」というものをご存じでしょうか。
ウイルスに準ずるものですが、迷惑行為を行うプログラムで、マルウェアと呼ばれるものの一種です。
悪質WEBサイトやメール添付ファイルなどから感染します。
感染すると、デスクトップやドキュメントなどにあるファイルを暗号化し元に戻せなくした後に、画面上に金銭を要求するような文章を表示させます。実際に振り込んだとしてもファイルが元に戻る保証はもちろんありません。非常にやっかいなものです。
本日、ランサムウェアの被害に遭ったと思われるお客様よりご連絡がありました。今年になってもまだまだ多くなりそうです。
これを防ぐ方法は、身に覚えのないメールは開かない&添付ファイルも開かない、サイト上にある広告表示に気をつける、などでしょうか。わざとクリックしてしまうようにサイトに配置されている広告表示などから感染する例もあります。このようなサイトには近づかないようにしましょう。
(I)
投稿者プロフィール

- 営業部長
-
パソコン絡みの案件が専門です。迅速な対応を心がけています。
主な担当:パソコンの障害対応、セットアップ、操作指導、サイト構築、画像加工、フォトムービー製作などなど
入社:1990年5月
趣味:ボウリング、映画鑑賞
最近の投稿記事
要注意!2023年11月27日Microsoft Office デジタルアタッチ版について
要注意!2023年11月16日偽のポップアップ通知にご注意を
要注意!2023年11月6日Gmail宛のメールに一太郎文書が添付されていると拒否される
Tips2023年9月20日Microsoft 365 のログイン時に表示されるダイアログについて(2023版)
【PR】地域防犯カメラ設置
昨今、地域に起こる様々な犯罪や事故を防ぐ目的で、公園や学校周辺に防犯カメラを設置するケースが増えてきております。名古屋市の場合、導入費用の2/3を補助する制度を利用して安価に導入していただく事も可能です。